2006年08月16日

◆出産話・後日談

ちなみに、私が8日に産みたかったのは8月8日とゾロ目にしたかったのではなく
8月8日の月曜日に産みたかったんです。

その願いむなしく、7日(日)の朝7時半に産まれた娘。


中部病院に確認してないので、深夜料金が有るのか分からないけど
一人目を産んだ個人病院はAM8:00~PM6:00普通料金
時間外だと深夜料金が発生したんですよ。
あと、日曜祝日は深夜料金と同等の休日料金が発生してました。


だから、月曜日の8時以降に産みたかったんですけどね~。
ま、コレばっかりは仕方ないですね。



退院する日にダンナに「入院費を確認してて」と頼まれてたので
受付に確認しに行ったら約30万だったので
「深夜料金の時に産まれた割りには安いな~」とホッと安心した私。



退院の準備を済ませて、新生児室に娘を迎えに行くと看護師さんから
赤ちゃんの分の支払い済ませた?」



(・д・?)ハイ?






? ? ? ?






なんですか?







赤ちゃんの分って?







今さっき入院費 約30万支払ってきましたよ?






どうやら中部病院は母親と赤ちゃんの入院費は別に請求するシステムだったようだ。
(ありえ~ん)



私達は再び入院費を支払う窓口へ行き、娘の入院費 約8万を支払ってきました。




入院費が合計約38万かかってダンナと二人


目ん玉が飛び出るかと思いました。


(@皿@)うお~~~~!



8万オーバーだよ!8万!





相部屋で、入院期間も5日間で
個人病院のような特典は一切無く(粉ミルク会社の無料サンプルとか)
退院時の豪華食事もなかったのに8万もオーバー!?(←しつこい)





ま、コレばっかりはしょうがないですよね・・・(つд`)


でも、中部病院の看護師さん達はみなさん凄くいい人達ばかりでした。
お陰様で入院生活はとても快適でした♪
一人目の個人病院の看護師さん達とは雲泥の差でした。


同じカテゴリー(私の話)の記事
今年こそは…
今年こそは…(2009-01-02 08:00)

解禁日♪
解禁日♪(2008-06-23 05:17)

お久しぶりです。
お久しぶりです。(2007-09-30 12:18)


Posted by ◆ミネ58◆ at 11:32│Comments(9)私の話
この記事へのコメント
な、なんと?!生まれた瞬間から入院費出るんですかぃ∑( ̄□ ̄ノ)ノ
(」゚ロ゚)」<アリエナ~イ
相部屋で8万オーバーはちょっと・・・。
うちは入院1週間&個室で30万ちょいでしたよ。(多分)
全額負担して頂けると嬉しいのになぁ~( ̄_ ̄)
Posted by たっつん at 2006年08月16日 12:55
高いぃぃぃ~!!!
Posted by 三匹のぴよこ at 2006年08月16日 13:07
っていうか、ありえん!!
やっぱ、総合病院はそういうのがあるのかな?
深夜料金や、祝日とか別途でしょう?
でも子供の分って初めて聞いた
Posted by kyoko at 2006年08月16日 17:03
★たっつんさん
ね、私も物凄くビックリしました。
一人目の個人病院の時は、何が必要なのかも分からなかったので
消耗品も病院で購入して、部屋も個室で、1週間入院して約29万だったんですよ。
勿論、赤ちゃんの分の入院費なんてありませんでした。

県立だし、相部屋だし、消耗品は自分で揃えたから
今回は安いだろうと思ってただけに衝撃的な値段でした。

退院後2~3日はショックが大きかったですが
総合病院は設備が整っているし、何かあった時に直ぐに対応できたから
そんな設備が整っている病院で出産できて良かったんだよ・・・と(無理矢理)思うことにしました。(´д`)


★三匹のぴよこさん
だよねぇ(〒_〒)
個人病院で8万オーバーなら、もっとセレブな個室での入院生活できたかもしれないのに・・・。
3人目は考えてないけど、万が一 3人目が出来たらまた別の病院に探さなくっちゃ。^^


★kyokoさん
私も母親と子供と入院費を別に請求されるなんて初めて聞いたし
かなりビックリしました。(@@)
深夜料金って一体いくらだったんですかね?
入院費の内訳も詳しく書いてなかったし、小心者の私は
受付の人に確認する勇気もありませんでした。^^;

平日の昼間に中部病院で出産したらいくらだったのかな?
一応、入院前に入院費っていくらぐらいか聞いたら
「だいたい30万ぐらいです」って聞いてはいたんですよ。
県立だし、相部屋だし30万以内に収まるかな?って思ってたのに
それがまさか8万オーバーなんて・・・(←しつこくてスミマセン。笑)
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年08月16日 17:35
きっと、中部病院でも深夜加算はあると思いますよ。。。
しかも、休日加算より深夜加算のほうがお高いです>。<
私は、医療事務の免許をもってるので、
病院行く時は、時間帯かなり気にしますね~。。。
実際、子どもは仕方なく救急でも連れて行きますけど、
自分が体調を崩した場合、絶対休日とか時間外、深夜は避けますもん。。。

ちなみに、私も日曜日に陣痛着て病院に入り、
月曜日の深夜加算時(6:14)に出産したので、ちょっとお高かったです>。<
ホント、バカになんないんですよね~>。<
Posted by みと at 2006年08月16日 18:37
子供の入院費は、役所に申請して戻ってくるんじゃなかった?

うちは、病名ついたから
手術は保健が適用され、+になった記憶あるよ


嫁の出産前の入院費(2ヶ月分)は仕方なかったけど、高額医療で多少戻ってきたし


二人の1ヶ月間の入院費は、戻ってきたはずだよん
Posted by 風 at 2006年08月16日 18:40
★みとさん
【医療事務の資格をもっている女性】ってカッコいいですね!^^
病院によって料金の違いはあると思いますが、やっぱ深夜料金(専門用語では深夜加算って言うんですね。)はどこの病院でもあるもんなんですね。

みとさんも深夜料金が出たんですか~。
やっぱ、結構痛い出費ですよね。(〒_〒)


★風さん
この場合も戻ってきたのかな???

私はてっきり、出産費用を親と子と分けているだけで
子供の分も国保の一時出産金の対象だから
幼児医療費の対象じゃないって勝手に思ってしまった。

申請するだけしてみればよかったかな~。今更だけど・・・。
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年08月17日 07:36
出産って費用がかかるものだということは聞いて知っておりましたが…
深夜料金やお子さんの分の入院費も掛かるなんて知らなかった!!
以前のラマーズ呼吸法といい、ミネさんのブログを読んで知ることが沢山あります。
子供を生んだことがないから当然ですが、出産とかってホント未知の領域で知らないことばかりです。
Posted by 並木 at 2006年08月17日 12:02
★並木さん
社保もしくは国保から出産一時金として30万支払われますが
退院後に手続きをしてから振り込まれるまでに、約1ヶ月とかかかるので
入院費は前もって準備が必要ですね~。
(市区町村によっては、事前に出産一時金の申請が出来る所もあるようですけどね)

深夜料金はどこの病院もあると思いますが、赤ちゃんの入院費ってのは
今の所、中部病院でしか聞いた事ないですね。

うふ♪
私のブログが参考になっているようで嬉しいです。^^
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年08月18日 22:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。