2006年07月03日

◆無知とは、最強なり・・・

あれは私が二十歳の頃の話です。

神奈川へ働きに行ってた友人の所へ、遊びに行ったのですが
「ついでだから・・・」と静岡に居る友達の所にも、遊びに行く事にしました。

神奈川の友達は、私が一人で静岡に行くのを大変心配してましたが
その辺は超~アバウトな人間の私
電車の乗り方もろくに分からないくせに
『何とかなるだろう』と友達の心配をよそにいざ静岡へ・・・。

もう14年前の話なので、曖昧な記憶をたどって書いてます。

神奈川の友人から
「最寄の駅からドコドコで乗り換えて
そこで新幹線に乗ってドコドコで降りればいいから」
と教えてもらってたので、言われた通りに乗り換える。

で、新幹線のキップを買うときに券を2枚渡された。
何も知らない私は、なんで2枚あるのか意味が分からず
『ん!?何で2枚!?コレって往復券!?』と不思議に思いつつ新幹線に乗り込む。
それから静岡のとある駅で降り、バスに乗ろうとして思い出した。



Σ( ̄□ ̄∥)ハッ!

静岡の友達の住所を控えてくるのを忘れた


その時、私が覚えてたのは上西郷という地名のみ。

バスの運転手に
「沖縄から友人を訪ねてきたが、住所の控えを忘れてたので住所が分からないのですが
確か住所に上西郷という地名があったと思うのですが・・・。」
と数少ない手がかりを伝えると

「たしか、あの辺りに季節労働の工場があるから
もしかしたらソコの工場で働いているかもしれない。
このバスで行けるから乗りなさい」と嬉しい偶然。

そしてバスに乗りしばらくすると、交番の前のバス停でバスが停まり
「ここの交番で訊ねたら分かるかもしれないよ」と言われたので
運転手さんにお礼を言って降りました。

その交番で、お巡りさんにもバスの運転手さんと同じ説明をすると
「もしかして、友達って●●▲▲さん!?」と驚く事に
お巡りさんは友人のフルネームを言ったのです。
「そうです!」私がビックリしていると
「丁度 この前 訊ねたばかりだったから覚えていたよ。
沖縄から来たって言ってたからね。」
沖縄では引っ越してきても、お巡りさんが訊ねて来る事はないですが
その地域は、新しい住人が引っ越してきたらお巡りさんが訊ねるようです。

こうして、私は運良く友達のアパートへたどり着けたのです。
当時、携帯なんて便利なものもなかったから連絡の取りようもなかったんですよ。
久しぶりの再会を果たし、静岡で一泊してからまた神奈川へ・・・。

その時に、駅員さんに「コレ、使ってないんですけど使えますか?」と昨日の券を見せる。

一枚は、昨日 駅に下りた時にキップを入れる箱に入れたけど(多分、無人駅だったハズ)
往復券かと思ってた私はもう一枚は箱に入れずに持っていたのだ。
でも、念ために駅員さんに確認したのが上のセリフ。
駅員さんは怪訝そうな顔をして「コレ本当に使ってないの?」と確認する。
何も知らない私は堂々と「はい。使ってません」と答える。
もう一人の駅員さんが来て再度「本当に使ってないの?」と念を押される。
「はい!」と答えつつも私自身、ちょっと不安になってきた。

暫らくして駅員さんはキップを新しいのと交換してくれ
「●●券はあっちで買って」と言われて
『え~!?結局2枚必要なの!?』という事実を知り
今更、昨日使ったとは言えずに逃げるようにその場を離れました。

新幹線って、乗車券と特急券の2枚必要なんですね!!がーん

決して往復券ではないのですね!!
がーん


あの時の私の言葉を信じてくれた駅員さんありがとう!
でも、沖縄から出てきて初めて新幹線に乗ったからマジで知らなかったんだよ~。

ちなみに、14年間の事なんでどっちのキップを持ってたのか覚えてないんですよ。


同じカテゴリー(思い出話)の記事
価値観の違い!?
価値観の違い!?(2006-08-10 01:18)

思い出のレコード
思い出のレコード(2006-06-07 03:00)


Posted by ◆ミネ58◆ at 02:54│Comments(11)思い出話
この記事へのコメント
ミネさん、すごい大冒険!(爆)
友達を訪ねるのに住所控え忘れるとは、「無謀」としか言いようがない^^
携帯がなかった頃って今思うと大変だったよね~~
切符の件、駅員さんとしては信じざるを得なかったんでしょうね、だってミネさん騙そうとしたわけじゃないですもんね、瞳がキラキラしてたハズよ(笑)
Posted by リュウキュウナキヤモリ at 2006年07月03日 05:48
乗車券と特急券は 初めてならわからないのは・・・私もそうだったけど^^;
(いや、けして往復券と思ったわけじゃないが)

住所を聞かずに行こうとするのが・・・・すごい・・というか
あきれますな(爆笑)

でも、関わった人みんな いい人でよかったねー^^
Posted by みや at 2006年07月03日 06:31
★リュウキュウナキヤモリさん
ホント!今考えたら無謀としか思えない。
無事にたどり着けたのは奇跡に近いです。

私が二十歳の頃ってポケベル時代でしたね。
今じゃ携帯持っている小学生も居るぐらいですからね~。
10数年で凄く変わるもんですね。

>だってミネさん騙そうとしたわけじゃないですもんね、瞳がキラキラしてたハズよ(笑)
きっと、私の縄跳びに電池を反対に入れた店員さんぐらいのキラキラっぷりだったと思います。
今は面影もありませんが・・・(笑)


★みやさん
何で2枚あるのか理解できなくて
自分の都合のいいように解釈しちゃったんでしょうね。^^ゞ
後で、「 “知らない”って事は怖いな~ 」って自分でしみじみ思いました。

友達とは何度か手紙のやり取りをしたので
「 上西郷 」って地名をかすかに覚えてたんですよ。
それすらも覚えてなかったら、そのまま静岡の友達とは
会えずに神奈川に引き返してたはず・・・。

>でも、関わった人みんな いい人でよかったねー^^
ホント!感謝♪感謝です♪
あの時の運転手さんにお巡りさん、本当にありがとうございました♪^^
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年07月03日 10:16
いや〜
アブナイ、アブナイ
今聞いててよかったよ
往復券ではないのね
未だ新幹線に乗った事がないよ
Posted by kenp at 2006年07月03日 13:38
電車は乗ったことあるけど新幹線は無いので
券が2枚あるって知らなかった
それにしても ミネさん冒険家ですね
Posted by チャル at 2006年07月03日 14:00
ミネさん、やはり素晴らしい(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
めぐり合わせの良さ具合が!!!!!
ホントの冒険家だよ、あなた!!!!(T^T)g

チケットの名前を確認しないミネさん(失礼!!)を
神様はちゃーんとご存知だったのですね((((* ̄ー ̄*)†~~~
Posted by よんな~ at 2006年07月03日 14:35
ミネさん度胸あるなぁ~ 女一人でかぁ~・`ω・) ス・スゲェ…
無謀な冒険家と言うかなんと言うか・・・あっ 失礼。。。(笑
でも日本は平和だよねぇ~ 日本に感謝しなくちゃね♪
Posted by きゃんぱす~♪ at 2006年07月03日 17:05
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
知らなかった、、、関東に四年も居たのに、、、


orz
Posted by 風 at 2006年07月03日 17:30
★kenpさん
kenpさんは新幹線未体験ですか~。
新幹線のキップは普通の電車と違って2枚あるので
お気をつけあそばせ。^^



★チャルさん
やっぱ、沖縄の人はただでさえ鉄道に乗る機会が
余り無いから、知らない人多いかもしれませんね。
冒険家というか、無鉄砲と言うか・・・・
行くまでは余裕ぶっこいていましたが
こんなに大変だとは予想もしてませんでした。^^;



★よんな~さん
住所が分からない時点で、ちょっと諦めモードで
『 ダメで元々 』という心境になってたんですよ。
だから、ミラクルな推測をしてくれたバスの運転手さんに
偶然出会えて本当にラッキーでした。^^

チケットの名前は見たと思うんですけどね~。
あの頃の私は、見ても意味が分かってなかったんだハズ。^^;
そのぐらい、頭悪かったんですよ(爆)



★きゃんぱす~♪さん
はい!女一人で無謀な冒険の旅をしてました。^^
ホント!何事も無く無事で良かったデス。
色んな人に親切にされたし、良い旅でした♪^^




★風さん
へ~。関東に四年も住んでたんだ~。
でも、知らなかったって事は・・・新幹線は未体験?
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年07月04日 00:22
ふっふっふ。
JRでは急行・特急・超特急に乗るときに
乗車券に加えて急行券・特急券を買わないといけません。

他にも指定席券・グリーン券・寝台券があるので
普通・快速列車以外に時には確かめた方がいいですね。
Posted by ありんくりん at 2006年07月04日 00:33
★ありんくりんさん
特急と急行の違いが分からない沖縄人です。^^

でも、何で一枚にまとめるんじゃなくて
二枚に分けているんですかね~。不親切だと思います!(笑)

>他にも指定席券・グリーン券・寝台券があるので
そうなんですか!?色々と複雑なんですね~(@@;)
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年07月04日 02:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。